健康宣言Health Management
ひなたグループは、経営理念にある「全従業員の物心両面の幸せを追求」するためには従業員とその家族の皆様の健康が不可欠であると考えております。
全従業員の心身の健康を保持・増進するための環境づくり。
また「安全・安心」な職場環境づくりに積極的に取り組むことをここに宣言します。

代表取締役 平野壮哲
健康経営優良法人CORPORATION
健康経営推進体制
当社の課題
- 健康診断後の再受診の受診率が低い
- 特定保健指導の受講率が低い
- 女性特有・男性特有のがん検診の受診率が低い
- 運動不足と感じている割合が高い
- 昼食後の口腔ケアが出来ていない
- 喫煙率が高い
生活習慣病対策LIFESTYLE DISEASE
健康診断の強化
- 年に一度巡回バスによる、全職員対象の健康診断を実施(費用全額負担)
- 再検査や精密検査対象者 ➡ 検査受診の時間を就業時間と認定
- 特定保健指導対象者➡ 指導を受ける時間を就業時間と認定
がん予防対策
-
- 女性
- 巡回バスによる乳がん・子宮頸がん検診を新たに実施(費用補助)
-
- 男性
- 健診に前立腺がん腫瘍マーカー検査(PSA検査)項目を追加(費用補助)
※大腸がん、肺がん、胃がん、乳がん、子宮頸がん、前立腺がん検診の実施
健康を意識する、運動習慣の推進
- 健康管理アプリでのウォーキングイベントを活用した「一日8,000歩」運動を推進
- 隙間時間を利用した、社内体操の実施
口腔ケアの推進
- 昼食後の歯磨き運動を推進
- 使いやすい歯磨き空間を設置
- マウスウォッシュを常備
禁煙対策
- 毎月一回(22日)をスワンスワンの日として禁煙DAYを認定
- 禁煙宣言者には禁煙外来治療の一部を補助
- 定期的に禁煙キャンペーンを実施
メンタルヘルス対策MENTAL HEALTH
ストレスチェックの実施
- 外部の第三者機関による年1回のストレスチェックを実施
- 高ストレス者には、産業医との面談対応実施
社外相談窓口の設置
- 産業医との面談
- 健康管理アプリの提供
➡外部相談窓口を推奨
社内相談窓口の設置CONSULTATION
- 女性特有の症状に関する相談
※更年期障害、骨粗しょう症など - 治療と仕事の両立の相談
- 育児と仕事の両立の相談
- 介護と仕事の両立の相談
- 仕事内容や対人関係によるストレスの相談
- 働き方の相談
- ハラスメントの相談 など
ワークライフバランスの充実WORKLIFE BALANCE
有給取得の推奨
- 有給取得状況を把握出来るようサポート
- 有給を消化出来るよう管理者がシフト等調整
勤務時間の配慮
- 定時消灯日・定時退勤日(ノー残業デー)を推奨
- 事由がある場合は時差出勤制度を承認
育児や介護、受診による時差出勤
妊婦さんの体調に合わせた時差出勤
業務内容、配置の配慮
- 妊婦さんや怪我・体調に合わせた配置の配慮
社内コミュニケーションの活性化COMMUNICATION
アプリ活用
社内限定アプリの使用
- サンクスカード:互いを尊重しあえる環境作り
- グッドニュース:やりがい、達成感の共有
- 申送り・チャット:情報共有を通して、認識の統一化
- マニュアル:知識や技術の確認・向上により、不安のない業務の遂行
健康管理アプリの使用
- ウォーキングイベントの実施
ヘルスリテラシー(健康に関する知識の向上)HEALTH LITERACY
健康管理アプリの活用
- 健康動画の視聴
- 検定動画の実施
社内掲示板での情報提供
- 健康情報を月2回掲示
自主的運動の推奨EXERCISE
社内運動設備の活用
-
- プール
-
- 岩塩浴
-
- スリング
-
- 運動器具
-
- マッサージチェア/ウォーターベッド
-
- カラオケ
-
- 卓球
-
- みずのび訓
-
- 整体
※必要に応じて社内の機能訓練士が指導や整体を実施
感染予防対策PREVENTION
-
- インフルエンザ
- 予防接種の費用補助
-
- 麻疹(はしか)、風疹
- 抗体検査・予防接種の費用補助